自然野菜|岡山の無肥料・無農薬 自然栽培「ゆい畑」











特定商取引法に基づく表示 プライバシーポリシー 畑の生き物たち |  お問い合せMap | 
旬の野菜 ゆい畑の思い 栽培の基準 無肥料栽培 販売について ゆい村物語
 

  ゆい畑の開墾

ご縁があって、岡山市北区でありながら近隣に4軒しか住んでいない集落の空き家を借りることができました。この家を借りることにしたのは、家の裏山に8畝ほどの畑にできる場所があったからでした。
この場所は草が背丈ほどまで伸びていて、その中にイノシシの通り道がある状況でした。
草刈機で草が伸びては刈り、伸びては刈りを繰り返して刈草を土に戻してゆくのと同時に、山際から畑に覆いかぶさってくる竹林や樹木をノコギリやチェーンソーで伐採を行い、採光面積を広げていきました。

 
 

さて、畑の開墾です。耕運機を購入しようとも思いましたが、費用対効果いわゆるコスパですね、+環境負荷を考えました。何よりも良かったのは、鍬で畑を耕すと「身体が嬉しい」ということが分かったことです。他の農家の人からも同じ感想を聞くことがあります。大地に鍬を入れて耕すことにより、何か変化が起きていて、「自分も嬉しい」し、「大地も嬉しい」又、「地域も嬉しい」となっているようです。

 
 

まずは、鍬で畑を耕起していきます。長年放置されていただけあって、かなり草の根が這ってます。ひたすら坦々と耕起しながら地球的な要素をほぐしていきます。時々、腰を伸ばしながら辺りに気を配ると鳥の鳴き声や木が揺れる音が聞こえます。耕運機では、この声は聴けなかった。鍬で畑を耕す崇高さを感じます。

 
 

次に耕起した畑を畝にしていきます。かなり無理くりですが、何とか畑らしくなってゆきます。畑の根張りした草は、出来るだけ根の土を落としてとりあえず畑周辺に投げておき、後で堆肥に混ぜ込む予定にします。

 

 
 

 

やっと、畑のようになってきましたが、まだ畝の勾配や土質の不均等、小石や根深い茎などが残ります。まずは種を蒔いてみましょう。

 

  電気牧柵

フックラ、コマツナ、オカノリ、ネギ、ニンジンの種まき、そしてジャガイモを植えたその翌日、イノシシさんがジャガイモを掘り返してしまい、その周辺に植えた葉菜のタネもかき混ぜてしまいました。

 
 

よく考えるとイノシシさんに「畑に入ってきてはダメだよ」とメッセージを伝えていないことに気づき、ロープを張ってみました。
しかし、イノシシさんは畑に入ってきます。

 
 

そこで、電気牧柵を導入。支柱は裏山で竹をきたものに細い水道ホースをカットして、針金で括りつけます。そこに電線を通して、一万ボルトの電気牧柵完成。触るとかなり痛い...らしい...後日夜半、「ぎゃ―――!」とイノシシさんの声があたりに鳴響いた。

 
 

おしおき?終了。分かってもらえたかな?。
再び畑に入らないことを願いながら、少し嫌悪感。

 

  落葉堆肥

「堆肥を入れないと栄養が足りなくなる」という概念は持ちませんが、文面上「落葉堆肥」と表現します。
「畑から持ち出さず、持ち込まない」を基本として栽培していくつもりです。
具体的には、畑の収穫物はもちろん持ち出しますが、畑周辺の雑草や虫たちは、畑の環境を整える自然の恵みとして利用します。また、落葉や樹木の収集は集落の近場から優先する予定です。また、稲わらや米ぬか等は有機自然栽培のものに限り、畑へ持ち込みます。

 

 
 

 
 

  マコモ畑

 

 

マコモの子株をもらってきました。
話によると「マコモは、昔から在来する古代種で、エネルギーが高く、周辺の浄化作用もあるのだとか」聞いています。
水田の縁や川沿いに生息するそうで、「ゆい畑」の山際に、雨が降ると山からの湧水で、ぬかるむ場所に整備して植えることにしました。


 

 

しかし、竹やぶであったところを切り開いた縁にあたるため、地中30センチ前後のところに竹の根が蔓延っていて、これを引き出すのに苦労しました。


 

 

やっとひと通り、竹の根が抜けたところでマコモの定植です。バイオダイナミック農法での定植適期を選んで植え付けます。


 

 

何とか植付完了です。あとは、雨が降ることを願うだけ。
マコモは、茎が肥大したものを収穫します。味は、アスパラのような、それでいてトウモロコシのようで、とてもやさしい味がします。収穫がとても楽しみです。



Copyright © 2018 自然野菜の「ゆい畑」 All rights reserved.
by 自然野菜の「ゆい畑」